≪ 2008年08月
| ARCHIVE-SELECT |
2008年10月 ≫
≫ EDIT
2008.09.30 Tue
昨日の続き
昨年の9月中旬
それはモモがお星様になる10日ほど前のことです。
お父しゃんが夢をみたのです。
夢の内容は・・・
「お父しゃんが寝ているモモを
同じ姿勢だと可哀そうだからと
やさしくひっくり返してあげたら
天から昔のお姫様が乗っていたような
きらびやかな籠をかついで誰かがやって来て
モモがその籠に乗って空高く昇っていったそうです。
そしてその籠の脇にはある人物がいて、
夢の中でにっこりと笑っていたそうです」
ある人物とは、モモが亡くなったあとに
お父しゃんとお母しゃんが大変お世話になった方でした。
その当時、仕事のことやいろんなことで
お父しゃんとお母しゃんは大変悩んでいました。
でも、その方のおかげで、お父しゃんもお母しゃんも
また頑張れる気持を取り戻すことができました。
モモが迷っていた私たちに残してくれたメッセージだったのです。
「その方を頼りなさい」・・・と。

亡くなる2週間前のモモです。
そして昨年の9月25日にモモは夢の通り
お星様になったのです。
モモが亡くなる日の夜
お母しゃんはモモが寝ているソファーで一緒に寝ました。
深夜、お父しゃんが起きて、モモの寝ている向きを変えるため
やさしくひっくり返してあげました。
そして朝の5:30頃、誰かに起こされたかのように
ビクーンとお母しゃんは目を覚ましました。
そして慌ててモモを見ました。
見た目で呼吸していないのが分かりました。
恐る恐る体に触れてみると、まだ体は温かかったです。
死に方も夢のとおりでした。
お父しゃんがモモをひっくり返したら・・・でした。
だから、きっときらびやかなきれいな籠に乗って
天に昇っていったのだと思います。
モモの死に目を見てあげることはできなかったけど
たぶん毎日泣いてたお母しゃんを察して
モモは自分が息をひきとったあとに、
お母しゃんを起こしたんだと思います。
本当にお母しゃんにとって、モモとの出会いは
人生の中で最高の宝物となりました。
何日もお母しゃんの独り言に付き合っていただき
ありがとうございました。
今回お話したことは、ずっとお母しゃんが秘めていたことで
いつかは誰かに聞いてもらいたいと思っていたことです。
モモがいなくなって1年が経ちました。
今では男3にゃんたちのたくましいお母しゃんとして
毎日奮闘しています。
さて、次回からは、また賑やかな男3にゃんの
ストーリーを報告していきますね。
本当にありがとうございました。
モモちゃん大好き!!
ポチッと一押しよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
もうひとつポチっとお願いします。

スポンサーサイト
| モモ
| 01:00
| comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.09.29 Mon
昨日の続き
それからこの16年間、モモとチャーとの思い出が
たくさん出来ました。
その間に、コタローとシンノスケも加わり
我が家のにゃんこは4にゃんに!!
いつも我が家は賑やかでした。

モモとシンノスケの貴重な1枚です。
それが昨年の5月頃のことです。
その日の朝、モモはごはんを食べませんでした。
この16年間、モモは病気ひとつしたことがありません。
とりあえずそのままお母しゃんは仕事に行きましたが
お昼頃、家の近くまでたまたま行ったので
ちょっと家に寄ってみました。
「モモ」と呼ぶと「にゃんにゃん」いいながら
わざわざ顔を見せに出てきました。
とりあえずお母しゃんはホッとして
また会社に戻ったのです。
夜、仕事を終えて帰ると、「モモ」と呼んでも姿はありません。
返事もしません。
お父しゃんとお母しゃんは、慌ててモモを探しました。
ソファーの裏側を見たとき、唖然としました。
そこに泡をふきながらモモが倒れていたのです。
ソファーは壁にくっつけていたのですが
少し隙間がありました。
モモはたぶんたまたまそこにいたとき
貧血が起きたのか
その隙間に落ちてしまったのだと思います。
意識はありましたが、落ちた時の衝撃で
右の足をぶつけてしまったようで(骨は折れていませんでした)
その日から右足は全く使えなくなってしまいました。
次の日、動物病院に行き診察の結果
右足に大きな腫瘍があることが分かり
ガンだと告知されました。
しかもがん細胞はもう手をつけられないくらいに
体中に転移していると・・・。
いつかはこういう日が来ると覚悟はしてたつもりでしたが
やっぱり頭の中が真っ白になってしまい
とにかく毎日泣いていました。
泣かなかった日はないと思います。
ごはんを食べれなくなってしまったので
毎日通院して、輸液をしてもらいました。
腫瘍のある使いものにならない右足のつま先から
足が腐り始めました。
毎晩、お父しゃんとその足を洗い、薬をつけ
包帯をして・・・。
右足を切断することも考えましたが
痛い思いをするだけなのでやめました。
あとは天寿を自然な形でまっとうさせてあげたかったのです。
毎日会社にも一緒に連れていきました。
モモは会社に着くと、なぜか元気になったのです。
モモが倒れてから約4か月間は
今までにないくらいに一緒の時間を過ごしました。
その4か月はお母しゃんも幸せでした。

モモはお母しゃんにおんぶされるのが大好きでした。
これはモモがガンを告知されたあたりに撮った写真です。
でも、日々弱っていくモモ
声も出せなくなったモモ
見ているのがとてもつらくなってきました。
明日へ続く・・・
(明日でラストです)
モモちゃん大好き!!
ポチッと一押しよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
もうひとつポチっとお願いします。

| モモ
| 01:00
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.09.28 Sun
昨日の続き
モモが1歳の誕生日を迎えるころ
2月14日のバレンタインデーの日
ある事件が発生しました。
いつもはお母しゃんのところでくつろいでいる
モモがお父しゃんのところに行き
お腹を上にして突然
お父しゃんに自分の大事な部分を見せたのです。
お父しゃんは「どうした?モモ」なんて声をかけながら
見てみると、「モモから何か出てきているー!!」
お父しゃんとお母しゃんは、今モモに何が起こっているのか
全く理解できず、ただ焦るだけでどうしたらいいものかと・・・。
しかし、冷静になって状況を判断
知らない間に妊娠していたのです。
しかも、まさに今、生まれようとしています。
慌ててタウンページを開き、動物病院に電話をし
どうしたらいいか聞きました。
室内を暗くし、ゲージにモモを入れ
静かに見守りました。
一匹・・・さらにもう一匹・・・
6時間くらいかかって、5匹も生みました。
もちろん相手はチャーです。
そろそろ避妊手術しなければと思っていた矢先の出来事でした。

毛質や顔形などはペルシャ、
でも柄はチャーとおんなじキジトラ柄です。
本当にお父しゃんもお母しゃんも
妊娠していたことすら気がつかないなんて
猫に対して無知すぎました。

チャーにそっくりでしょ。
それから3か月ほど育て、モモを購入したペットショップに
貼り紙を出し、里親探しをしました。
貼り紙を出して1週間もしないうちに
どんどん問い合わせがあり、
あっという間に5匹の里親が決まりました。
その後、すぐにチャーを病院に連れていき、
避妊手術をしてもらいました。
あとにもさきにもモモとチャーの子供は
この5匹だけとなりました。
明日へ続く・・・
(もう少し引っ張ります)
モモちゃん大好き!!
ポチッと一押しよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
もうひとつポチっとお願いします。

| モモ
| 01:00
| comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.09.27 Sat
昨日の続き
生後1週間の小さな小さなチャーのお世話をすることになり
お母しゃんの猫に対する気持ちが少しずつ変わって来ました。
でも、それは本当に小さな子猫だったから出来たこと。
だからモモとは、まだ上手くコミュニケーションが
とれていませんでした。
ある日、お父しゃんが出かけてしまい
お母しゃんと猫2匹だけでの留守番の時
お母しゃんにとって、強烈な出来事がありました。
その日、お母しゃんはちょっとだけ勇気を出してみました。
「モモ」と声をかけ、静かにモモを抱っこしてみたのです。
そして人間の赤ちゃんをなだめるかのように
抱っこしたまま、家の中をゆっくり歩いてみました。
するとモモが「ゴロゴロ」と喉を鳴らしてくれたのです。
猫が喉を鳴らすことは今ではそう珍しくはありませんが
猫嫌いだったその当時のお母しゃんには
いい意味でこの出来事がショッキングだったのです。
まさにこの瞬間です。
一気に猫嫌いから猫大好きになった瞬間でした。
すっかり猫に心を捉えられてしまいました。
それからです。
モモは常にお母しゃんにくっついているようになりました。
お母しゃんと一緒にいるときは、必ず喉を鳴らしていました。
寝る時も一緒
お母しゃんが悲しいときも、いつも一緒
いつもお母しゃんのそばにいてくれたのです。

モモとチャーは仲良しでした。
猫からこんなにもパワーと安らぎを
与えてもらえるとは、ちっとも思っていませんでした。
モモを初めて抱っこした日が
まさにお母しゃんの人生観が変わった
記念すべき日となったのです。
明日へ続く
(思いのほか引っ張ってます)
モモちゃん大好き!!
ポチッと一押しよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
もうひとつポチっとお願いします。

| モモ
| 01:00
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.09.26 Fri
昨日の続き
モモが家にやって来ても、お母しゃんの猫嫌いは
変わりませんでした。
モモもそんなお母しゃんの気持ちが分かっていたのか
お母しゃんには近寄りません。
もちろんお父しゃんは大変かわいがっていました。
モモがやって来て約2週間後
世間ではG.Wだったため、モモを連れ函館に帰省しました。
そのとき、ある出来事がありました。
突然知人が海岸で死にかけていた子猫を連れてやって来たのです。
まだ生後1週間未満で、目も開いていません。
それが今のチャーです。
聞くところによると、
段ボールの中には5匹の子猫がいたそうです。
唯一生きていたのがチャーだけだったのです。
お母しゃんはとりあえず猫用の粉ミルクを買って来て
ストローで口の中にミルクを入れてあげました。
そして温かくして・・・。
その当時、猫の育て方なんてよく分かっていなかったし
慌てましたが、なんとかチャーに元気になって欲しくて必死でした。
もちろん猫嫌いとか言ってる場合でもなく・・・。
そんなことも忘れていました。
しかしそのとき、まだ子猫のモモが
チャーを介抱してくれたのです。

この写真はチャーが6か月くらいになったときのものです。
モモは9か月。すっかり母親気分のようでした。
お父しゃんとお母しゃんは、知人からチャーを譲り受け
札幌へ連れ帰ってきました。
こうしてあっという間に
我が家のにゃんこは2匹となったのです。
明日へ続く・・・
(まだ引っ張りまーす)
モモちゃん大好き!!
ポチッと一押しよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
もうひとつポチっとお願いします。

| モモ
| 01:00
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.09.25 Thu
1年前までは我が家には4匹のにゃんこがいました。
コタローとシンノスケとチャーのほかに
モモという女の子のにゃんこがいました。
そう・・・9月25日はモモがお星様になった日なのです。
16歳でした。
ブログを始めたときから、この日にはモモのことを
書こうと決めていました。
書きたいことがあり過ぎて、今日だけでは書ききれません。
今日からしばらくの間、
お母しゃんの独り言に付き合ってくださいませ。
モモとの出会いお母しゃんは子供の頃から20歳を超えるまで
「犬と猫、どっちが好き?」って聞かれたら
必ず「犬」と答えていました。
動物の中でも猫は大嫌いだったのです。
触ることもできませんでした。
猫の気ままな性格と爪がダメでした。
お母しゃんとお父しゃんは、その頃
札幌で仕事をしていました。
お父しゃんの誕生日が近付いていたので
「誕生日プレゼントは何がいい?」って聞いたら
「猫」という答えが・・・。
お母しゃんは猛烈に拒否!!
「犬ならいいけど、猫だけは勘弁してー!!」
でも猫好きのお父しゃんもあきらめません。
結局、口論の結果、お母しゃんがしぶしぶ
折れることに・・・。
お母しゃんは嫌々、お父しゃんと一緒に
札幌市内のペットショップに行きました。
何の種類の猫を飼うのか
オスなのかメスなのか何も決めていませんでした。
ペットショップにはたくさんの犬や猫がいました。
お母しゃんは「この犬かわいい」なんて言って
お父しゃんの気持ちが変ってくれることを願いつつ
最後まで駄々をこねましたが、お父しゃんの気持ちは変わりません。
そこで目に入ったのが、ゲージの中で元気よく
遊んでいた生後3か月の3兄弟のペルシャでした。
色は白2匹とブルークリームというグレーっぽい色の1匹です。
お母しゃんは、色だけ見て、まず最初にグレーっぽいのは
番外でした。もし、飼うなら白だな・・・と。
でも、お父しゃんが選んだのは
お母しゃんが一番ありえないと思っていた
ブルークリームの女の子のにゃんこでした。
お母しゃんのテンションはますます下がりました。
「お父しゃんがちゃんと世話してよ」なんてことを
平気で言っちゃってました。

生後6か月くらいのときのモモです。
あとからお父しゃんになんでこの子を選んだのか聞いてみたら
「一番元気だったのと、見た時に運命を感じたから」と言っていました。
そのときはお母しゃんは全然理解できず・・・。
でも、このモモとの出会いが
お母しゃんの人生観を変えることになるとは
そのときはまだ気づいていなかったのです。
明日へ続く
(だらだらと引っ張ってごめんなさーい)
モモちゃん大好き!!
ポチッと一押しよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
もうひとつポチっとお願いします。

| モモ
| 01:00
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.09.22 Mon
療法食を食べるようになってから
コタローはすっかり元気になりました。

みなさまご存じ、美味しくないヒルズのsd缶も
コタローは残さず食べてくれるようになりました。
今では早くごはんくれ~と催促までするようになりました。

でも、こっちのカリカリのほうが好きみたいです。
獣医さんは、新発売になったばかりのフードだから
効果があるかどうかは分からないけど・・・なんて
言っていましたが、コタローを見ていると
効果はあるようです。
sdのカリカリよりも、美味しいようです。
コタローはこのカリカリが大好きなようなので
本当に助かりました。

最近では行動力がアップし、
お外にも積極的に出るようになりました。

シンノスケとも一緒にお散歩することも
最近では当たり前になってきています。

お母しゃんが家で仕事をしているときは
いつも後ろの本棚でお昼寝しています。

ソファーの特等席でくつろぐコタロー
顔は無表情ですが、これでもくつろいでいるんですよぉ~。
トイレは朝晩1回ずつ!!
今までは何十回も入っていましたからね。
おしっこの量も、シンノスケに負けないくらいになりました。
いっときは手術なんてことも考えたこともありましたが
もうそんな心配もなさそうです。
でも、まだ少量の結石があるようです。
トイレの最後あたりになると
おしっこが出にくくなってるようなので・・・。
フードには結石を溶かす成分も含まれているそうなので
なんとか結石が溶けてくれればいいんだけど。
今度は9月25日に更新します。
この日はお母しゃんにとって特別な日なのです。
お時間のある方は、どうぞお母しゃんの独り言を聞きに
遊びにきてくださいね。
元気なコタローに!!
ポチッと一押しよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
もうひとつポチっとお願いします。

| コタロー
| 14:02
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.09.19 Fri
ここ最近、毎日仕事に追われているお母しゃんです。
今日はなんとか時間を見つけたので
張り切ってブログの更新!!
今週末も休みを返上してのお仕事だぁ~。
いつまで体が持つかな。
さて、今日は写真満載です。
まずはチャーしゃんから!!
お散歩中、チャーしゃんが206号室に行くというので
ドアを開けて中に入れてあげました。
それなのにチャーしゃんは不機嫌そうな顔をしているんです。

実はこの日はとても暑く(9月だというのに)
206号室は猛暑でした。
当然、お母しゃんと目が合ったチャーしゃんは

チャーしゃんが行きたいっていうから
入れてあげたのに、そんなに怒らなくてもいいのにさ。

外に出たチャーしゃんは意気揚揚と
草を食べ始めましたが
すぐに家の中に戻ってしまいました。

相当206号室が暑かったようです。
しばらくの間、玄関でひんやりくつろいでいました。
さて、今度はシンノスケです。

コタローに見送られてのお散歩スタートです。
ちなみにコタローはものすごく元気になりました。
1回のおしっこの量がたっぷり出るようになり、
1日のトイレの回数も減りました。
一人ダッシュもしてるし、シンノスケとの鬼ごっこも
毎日開催しています。

突然シンノスケが座り込みました。
そして遠くの方を見ています。
シンノスケが見ている方向は、
この間、肩乗りにゃんこになって、お父しゃんと
お散歩したところです。(なんか嫌な予感がします)
やっぱりです。

突然走りだし、ちょっとした段差を駆け昇ろうと
お母しゃんをグイグイ引っ張ったのです。
↓家の裏にはこのくらいの段差があるのです。

お母しゃんはいつものおばさんサンダルを履いていたので
シンノスケについていくことができません。
それでもなんとかその段差を昇りましたよ。
(本当にシンノスケはやんちゃです)

シンノスケの視線の先は
↓こんな風景です。

家の裏はすぐ森です。

とにかく探検しまくりでした。

森の中にも入っていこうとしました。
さすがにそれはやめさせましたが・・・。
そしてこの後、ご近所の飼い犬さんに吠えられましたが
(ものすごい大きな犬さんでした)
今日のシンノスケは強かったです。
その犬さんにかかっていこうとしたんですよ。
お母しゃんはびっくりしてしまい、(写真撮れば良かったぁ)
あわてて暴れるシンノスケを抱き抱え、家まで猛ダッシュ!!
どうやらシンノスケは犬さんには
ビビラないようです。(新発見でした)
そして家に帰ってからは

コタしゃんとまったりです。
超ビビり撤回??
ポチッと一押しよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
もうひとつポチっとお願いします。

| にゃんず
| 13:57
| comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.09.15 Mon
今朝
お母しゃんは悪夢にうなされました。
夢の中で
「重たいー」
「苦しいー」を連呼し、
苦しまぎれに目を覚ますと・・・
シンノスケが布団の中に入ってきてて
お母しゃんの上で寝ておりました。
あまりにも重たかったので
起きてからにゃんずの体重を計ってみました。

チャーしゃんは1年前までは
おでぶにゃんこだったのですが
見事に痩せてしまいました。

上から見ると、つくづく痩せたなぁと
実感してしまいます。
意外とビックリしたのがこのお方

もっと少ないかなぁと思っていたんですが
3.8kgもありました。
でも、コタローは驚くほどの骨太なので
もし体脂肪率が計れるとしたら、
そんなに太ってはいないと思うのですが、
ホントのところはどうなんだろう。
そして一番の問題児は、やはりこのお方

かなりショックでした。
あまりよく分からないのですが、4.0kgって
ちょっとやばくないですか?

上から見ると、腰のくびれもあるし
肩甲骨も見えてるし
そんなに太っているように見えないんですが・・・
↓コレを見てくださいませ

ここのほっぺたの余ったお肉!!
二枚目のはずのシンノスケが・・・
かなりお母しゃんショックです。
シンノスケはこう見えて
食い意地が一番あるんです。
ほかの2にゃんが残したごはんも食べちゃうし・・・。
ダイエットさせなきゃダメかなぁ。
顔のお肉をとる方法ってどうしたらいいんだろ???
どなたか教えてくださいませ。
お知らせです!!突然ですが、最近仕事が立て込んでしまいまして
9月いっぱいは毎日更新ではなく
不定期更新とさせていただきます。
時間を見つけて、皆様のところには
ご訪問させていただきますね。
やっぱりシンノスケは太っているのかな?
ポチッと一押しよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
もうひとつポチっとお願いします。

| にゃんず
| 16:43
| comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.09.13 Sat

今日はお気に入りのソファーで
シンノスケとコタしゃんがのんびりくつろいでいました。
すると
突然後ろのほうから大きな音が・・・
同時に後ろを振り返る2にゃん
今度は前方から大きな音が・・・
そこでシンノスケとコタしゃんは
二人仲良く音のする方へ近寄っていきました。

二人仲良く警戒中!!
そしてそこへやって来たのは・・・?
お父しゃんでしたぁー!!大きな音の正体は
お父しゃんがにゃんずランの芝刈りをしていた音だったんですー。
芝もあっという間に伸びるので
芝生の手入れに余念がないお父しゃん。
お父しゃんがマメに動いてくれるので
お母しゃんはいつもラクしてます(笑)
そして、家の中からシンノスケとコタしゃんに
見られていることに気がついたお父しゃんが
次に起こした行動は・・・。

目の前にドーンと登場したお父しゃんに
コタしゃんはビックリ!!
逃げるときのコタしゃんの耳がなんとも
カワイイ1枚でした。
ポチッと一押しよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
もうひとつポチっとお願いします。

| にゃんず
| 13:39
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.09.12 Fri
突然お父しゃんが
「コタローにリードをつけてくれ」と、言いました。
コタローは家の玄関前でしかお散歩しないから
リードはいらないはずなのに・・・
お母しゃんは不思議に思いながらも
コタローにリードをつけてみました。

やっぱり初めてつけたリードに
コタしゃんは不機嫌そうな顔をしています。
するとお父しゃんは突然コタローを
抱き抱え、お外に・・・


網戸越しにシンノスケも心配そうです。
さて、コタしゃんはどこに行ったんでしょうね。
↓実はこんなところにいました。
よぉーく目を細めて見てみると
コタしゃんはどうやらお父しゃんに
おんぶされているようです。
車で出歩くことはあっても
歩いて家の敷地から出たことはない我が家のにゃんずたち。

家の裏あたりに戻ってきたら
家だということが分かったのか
急に自分で歩きだしたコタローです。
内心びくびくしてたと思いますよ。
すると
お父しゃんは
次にシンノスケを
連れて行ってしまいました。
シンノスケも肩乗りにゃんこになっています。

チャーしゃん、天然ぶり発揮です。
シンノスケを心配するわけでもなく
やっぱりチャーしゃんはマイペースです。
もちろん今回ばかしは
優しくお断り申し上げましたけど・・・

家の近くまで戻ってきました。
怖くて自分では歩けないようです。
家の前まで来ると一目散で家の中へ

シンノスケとコタローにとっては
ありがた迷惑なお散歩だったようです。
↓コメントのお返事はお待ちください。
遠くへの散歩はまだまだ怖い!!
ポチッと一押しよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
もうひとつポチっとお願いします。

| にゃんず
| 09:01
| comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.09.11 Thu
昨日のストロー遊びの続きです。
今日はシンノスケ編!!
これでも写真を選んだのですが
昨日よりも多いです。
ハッスルしているシンノスケの後ろで
冷静に、しかも無表情で見ている
コタローも必見です。
今日もたっぷりご覧ください。
まずストローをちょんちょんとやったら
スタートです!!動くストローを追いかけ

追いかけ

追いかけ

しっかりつかんで

口にパクっ!!

そしてガブリ!!

ちょっと油断してしまったばっかりに

ストローをつかめない

ちょっとストローのニオイを確認したけど

やっぱりつかめない

つかめない

今度こそ

でも、お父しゃんにストローでコツンとされて

最後は松田優作風に

ホントにシンノスケは笑わせてくれます。
ストロー遊びはおもしろいじょ!!
ポチッと一押しよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
もうひとつポチっとお願いします。

| シンノスケ
| 09:03
| comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.09.10 Wed
コタローが療法食を食べ始めて
10日間くらいになりました。
ここ2~3日の間には大嫌いなsdの缶詰も
残さず食べるようになりました。
そのせいでしょうか。
コタローが日に日に元気になってきています。
おしっこもたっぷり出ています。
膀胱にもおしっこがたまっていません。
一人ダッシュもし始め、シンノスケとの
追いかけっこも再開しました。
そこでお父しゃんがストローをつなげたもので
コタローを挑発してみました。
本当はその様子を動画で撮るべきでしたが
カメラで連写してしまいました。
今日は写真がたっぷりです!!
元気なコタローをご覧ください。












最後は雄たけびでフィニッシュです。
※実はこの後、シンノスケもこのストローで
ハッスルしました。
この様子は明日報告します。
これからもコタローが元気でありますように!!
ポチッと一押しよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
もうひとつポチっとお願いします。

| コタロー
| 09:04
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.09.09 Tue
昨日のブログでは雨でお散歩ができなかったと
報告しましたが
実は夕方に雨がやんだのです。
そこでようやくシンノスケをお散歩させることができました。

シンノスケをお散歩させてたら、チャーしゃんも
お外にやって来ました。

そしておもむろにチャーしゃんは
のっしのっしと歩いて来て・・・
迷うことなく例の206号室に向かっていきました。

チャーしゃん、今日は太陽が出ていないから
日向ぼっこは無理ですよ!!
でもチャーしゃんはマイペースです。

206号室が無理ならと、赴くままに
お散歩を楽しんでます。
シンノスケと違って、チャーしゃんは放っといてても大丈夫
むしろ一人でまったりしたいようです。
でも甘えん坊のシンノスケはチャーしゃんに
くっついてていたいみたいです。

シンノスケがしつこいので、
またチャーしゃんはどっかに行ってしまいました。
気がついたらこんなところに・・・

でも、チャーしゃんの視線のその先では
お父しゃんが草刈りの真っ最中!!

草刈り機の大きな音にビックリしたのか
二人揃ってのご帰還です。

チャーしゃんはビビりじゃないと思っていたけど・・・。
帰るときは二人一緒なんですね。
もしかしてチャーしゃんもビビりだったの?
ポチッと一押しよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
もうひとつポチっとお願いします。

| にゃんず
| 09:03
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.09.08 Mon
最近、週末となると天気が悪い北海道

洗濯物も外に干せず、家の中も高温多湿状態が
続いています。

お母しゃんが休みだということをもちろん知っているようで
シンノスケはいつものようにお散歩のおねだり
でも日曜日はあいにくの雨のため、
お外に出ることはできません。

チャーしゃんもお散歩は好きなので
本当ならお外に出たいはずですが
さすが長老・・・状況が分かっているようです。

コタローはお散歩は苦手なので
天気が良くても悪くても関係ありません。
午前中はいつもベッドの下で過ごしています。
でも・・・
やっぱり・・・
納得できないお方が・・・
いらっしゃいます。
シンノスケは怒ってます。
表情を見ればすぐに分かります。
お散歩できないのはお天気のせいですが
どうやらお母しゃんに対して文句があるようなお顔をしてます。

網戸越しにお外を見ています。
なんだか背中が寂しそう。
でも、雨なんだから仕方がありません。
その後、半ばあきらめたシンノスケは
2Fでお昼寝

でも、顔はやっぱり怒っていました。
なかなかシンノスケは執念深いようです。
せっかくのお休みなのに残念!!
ポチッと一押しよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
もうひとつポチっとお願いします。

| にゃんず
| 09:02
| comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.09.06 Sat
前回のブログで、金曜日の朝にコタローが
嘔吐したと報告しましたが、今日はその続きです。
仕事中もコタローのことが心配でしたので
なるべく早くに帰りたかったのですが
帰宅は夜の9:00頃でした。
家の中に入ると、コタローも2Fから慌てるようにして
降りてきました。
そこでお父しゃんがコタローの膀胱チェックをしようと
膀胱をつかんだ瞬間
おしっこが
出てしまったぁ~慌てて、ペットシーツを敷いたのですが
ソファーの上はおしっこまみれに・・・。
お父しゃんの話によると、膀胱がパンパンに大きくなってたそうで
たぶん朝からおしっこが出ていなかったらしいとのこと。
朝の嘔吐はそれが原因ではないかと・・・。
でも朝に膀胱の大きさをチェックしたときは
それほど大きくはなかったのです。
お父しゃんに膀胱を押されて、その圧力で
運よくおしっこが出たというわけですが
その量は信じられないほど多かったです。
獣医さんからは、「おしっこが詰らないように
危ないなと思ったら膀胱を絞っておしっこを
押し出してください」とアドバイスをもらってたのですが
無事にクリアできて良かったです。
一夜明けて、土曜日のコタローです。

おしっこは順調に出ています。
いつもならここでもはやおしっこが詰ってたと思いますが
やっぱり療法食のおかげでしょうか。
自力でおしっこを出せただけでも進歩しているような気がします。
今日、お向いさんの家の前にこんなにも外猫ちゃんが・・・。

こんなに多くの外猫ちゃんがいたなんて
正直ビックリしました。
お向いさんがお世話してるようなんですが
いっぺんにこれだけの数の外猫ちゃんを
見たのは初めてです。
お知らせ・・・日曜日のブログはお休みです。
コタローの病気は治ってきてるのかな?
ポチッと一押しよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
もうひとつポチっとお願いします。

| コタロー
| 21:28
| comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.09.05 Fri
昨夜のコタローは、一瞬おしっこが詰まりかけてしまいました。
なんとか出てくれたので良かったのですが
今朝は嘔吐してしまい、具合が悪そうです。
ごはんは少し食べましたが、一体どうしちゃったのでしょう。
コタローのことは心配でしたが
後ろ髪をひかれる思いで会社に来ました。
今日は早く帰りたいけど、夜9時をまわりそう。
帰ったら元気になってて欲しいな。
そんなこともあり
またまた最近ではシンノスケがストーカーになってます。

コタしゃんがお母しゃんの
お仕事の邪魔をしているときも

あまりにもお腹が空き過ぎて造花を
ガブリしているときも

そうです。

だまってシンノスケが見ています。

こんなところでコタローが寝てても
やっぱり

シンノスケは見ています。
コタローの体調が心配なのかな。
でもあんまりしつこいとコタローに嫌われちゃうぞ!!
シンノスケはストーカーという名のホームドクターです。
ポチッと一押しよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
もうひとつポチっとお願いします。

| にゃんず
| 09:02
| comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.09.04 Thu
深夜、お母しゃんもそろそろ寝ようかなと思ったときに
チャーしゃんがごはんのおねだり。
寝るときはシンノスケだけがお父しゃんとお母しゃんと
一緒に寝室で寝るのですが
チャーしゃんとコタしゃんは1Fのリビングで
朝まで寝ています。
だから今、リビングにはチャーしゃんとコタしゃんがいます。
コタローのいるところで、チャーしゃんだけに
ごはんをあげるのは酷ですよね。
でも、お母しゃんは残酷なことをしてしまいました。

コタローが近くにいるのに、チャーしゃんだけに
ごはんをあげてしまいました。
でも

いつもならコタローも便乗してごはんのおねだりを
するのですが、今日はしません。

寝たふりをして、チャーしゃんがごはんを
食べている音を聞いています。

チャーしゃんはコタローのことなんておかまいなしに
ごはんを食べ続けました。

その後、コタローはお水をゴクゴク!!
コタローなりに分かってるんでしょうかね。
自分は療養食以外のものは食べてはいけないって・・・。
本当にエライ子でしたよ。
コタしゃんは偉いぞ!!
ポチッと一押しよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
もうひとつポチっとお願いします。

| コタロー
| 09:05
| comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.09.03 Wed

恒例のおねだりです。
シンノスケのこのおねだりには、お母しゃんめっぽう弱いんです。
今日のお散歩はとにかく家の周りを
ぐるぐるぐるぐる歩きました。
家の周りと言っても、敷地内ですが、
何周したか分かりません。
とにかくシンノスケはいろんなところを探検しましたよ。

外に出た途端、お母しゃんをぐいぐいと引っ張りながら
シンノスケが向かった先は・・・
家の軒下でした。

ここに置いてあるものが、気になるようです。
いつもはお向いさんの様子をチェックするのに
今日はスルーでしたね。

シンノスケのその奥にはレンギョウの花が咲いています。
この間まではもっとたくさん咲いていたのですが
だいぶ散ってきちゃいました。
シンノスケも残り少ないレンギョウの花の香りを
堪能していたようです。

物置を造ったときに出た廃材の上に乗って
ご満悦なシンノスケです。

ここはシンノスケも初めてきた場所です。
家の裏側で、雑草も生えまくり!!
なんか不気味な感じもしますが、
シンノスケはひるむことなくどんどんお母しゃんを
引っ張っていきました。

前をふさぐ敵はやっつけなきゃなりません。
シンノスケは果敢に立ち向かっていました(笑)
こんな調子で家の周りを何周したことか・・・。
お母しゃんはとっても疲れました。
↓やっぱりこのお方も疲れたようです。

最後はにゃんずランでまったり日向ぼっこです。
お散歩は楽しいよ!!
ポチッと一押しよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
もうひとつポチっとお願いします。

| シンノスケ
| 09:01
| comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.09.02 Tue
今日のチャーしゃんは調子がいいみたいです。

腹の底から声を出しておねだりしてました。
束の間の太陽だから、日向ぼっこもしたいしね。
お母しゃんは掃除の最中でしたが、手を止め
チャーしゃんとお散歩することにしました。

いつ見てもたくましいですな。
家の中だと弱弱しく見えるけど
お外に出ると、なんでこんなにも凛々しく見えるのかな。

今日は特別に出来立ての物置にチャーしゃんを招待しました。
なぜか入口のドアは「206号室」
廃材だけで作ったから、こういうのも「有り」ということで!!

チャーしゃんは物置の中を物色中!!
あらゆるところのニオイを嗅ぎまわって、探検してました。

物置には電気がついてないから
壁材の代わりにガラスのドアをここにつけて
光が入ってくるようにしたんです。
これなら昼間でも物置の中は明るいです。

この写真は別に意味はないのですが、
可愛く撮れたので載せました。
すると

おもむろにチャーしゃんは横たわり
日向ぼっこし始めましたよ。
日差しが気持ち良かったのでしょうね。
かすかに木の香りもするし・・・。
チャーしゃんの新たな日向ぼっこスポットに決定ですな。
物置を造ってくれたお舅さんとお父しゃん、ありがとう!!
ポチッと一押しよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
もうひとつポチっとお願いします。

| チャー
| 09:11
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.09.01 Mon
コタローは先週の金・土と病院に行き
輸液と注射をしてもらいました。
今のところ、おしっこがきちんと出てます。
トイレに行く回数も減り、一度で大量の
おしっこが出てます。
食事は相変わらず、ほんのちょっとしか食べてくれませんが
今のところは順調に回復しているようです。
久しぶりにコタローを外に出してみました。

なんかおどおどしてます。
しかし、今日のコタローはとっても積極的でした。

あれっ、コタしゃん、どこに行くんですか?

コタローのお外での行動範囲は玄関付近どまりでしたが、
今日はどんどん、どんどん遠くに歩いていきます。
この様子をお母しゃんはお父しゃんといっしょに
見てました。
すると

気がついたらあんなところまで・・・。

自分でもここまで歩いて来て
突然不安になったのでしょう。
くるっと振り返って、
お母しゃんとお父しゃんの姿を確認した途端

急いで戻ってきました。
そして

コタローにとっては大冒険でしたね。
やっぱり

お外はニガテでしゅ!!
ポチッと一押しよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓
もうひとつポチっとお願いします。

| コタロー
| 09:02
| comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
ゆかりん(05/19)
だっちゅ(04/27)
マッチータ(04/24)
machi*(04/24)
びびとも(04/24)
やらいちょう(04/23)
ナナのママ(04/23)
ひなた(04/23)
しまぺんぎん(04/22)
betipa(04/22)