北海道から
東北大震災によって被災した方の犬・猫の救援情報特設掲示板
ブロ友さんの安否確認は↓
東日本地方大地震 ブログ管理者の安否情報
1人(1匹)でも多くの命が救われますように!
「そら豆ちゃんが行く」のイノッチさんのお部屋からの転載です。
↓↓↓↓↓↓転載↓↓↓↓↓↓
福島県で震災を免れた「みなも」さんからのSOSです。
以下、原文。
ご心配をおかけしました イノッチ様の人脈で何とか東北への支援を呼びかけていただけないでしょうか
福島県いわき市では灯油がなく、寒さでお年寄りが亡くなります 水も薬も医師も足りません ガソリンないし、原発がヤバくても逃げられません
私は地震でも生きていて、今日39歳になったから!皆様、ありがとうございます
だから原発でも生きます!!ニキティキ様も絶対無事だと信じています
私のブログやTwitterをどうかたくさんの人にご紹介下さいませ
イノッチ様も水の備えを十分になさってくださいね
風邪ももうひかないようにお氣をつけて!!
http://blog.livedoor.jp/koyukino_kokoro/
↑↑↑↑↑↑転載ここまで↑↑↑↑↑↑
↑転載していただける方、大歓迎です。
今日の記事はココからです↓
今日は今回の地震について。
全国ニュースからは伝わらない北海道のニュースを!
1.北海道では道内の公営住宅1362戸を確保し、東北地方で家を失い避難生活を送っている被災者が入居できるよう準備をしている(無償提供)。さらに今後も住宅を確保していくという。入居の時期については、これから調整していくそうです。
2.北海道から自衛隊部隊がアメリカ海軍の艦艇に乗って被災地へ出発。3月16日朝には青森港に到着し、まだ捜索がされていない被災地へ向かうとのこと。
普段はフェリーを利用してるそうですが、今回のようにアメリカの艦艇を使うのは初めてだそうです。これもアメリカの迅速な協力体勢のもとに実現したそうです。いずれにせよ1人でも多くの人命を救ってほしいです。
現状では、なかなか個人レベルでの支援は難しいけど
こうして国境を越えて国や行政が頑張ってくれています。
きっと全国の地方自治体でも
このような動きがたくさんあるんだと思います。
そして2日前からは北海道電力からも
送電が始まりました。
でも、個人的にちょっとガックリきたこともあったんです。
これだけ「節電・節電」と言っている中、北海道から送れる電気の量に上限があるそうで、しかも毎日送電するだけの量は節電しなくても確保しているようです。
もともと電気の無駄づかいはいけないけど、北海道電力では今回の地震に関する道民に対しての節電の呼びかけはしていないそうです。
送電線を作るときに、たっくさんの電気を送れる設備を作っておけばよかったのに~!
でも今回のことを教訓に作り直したほうがいいと思います。

落ちないのが不思議
今日は文章が多くてごめんなさい。
明日からは、また笑いと癒しを!
いつも応援ありがとうございます!!

もひとつついでにポチッとな!!

| にゃんず | 00:03 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑
ゆかりん(05/19)
だっちゅ(04/27)
マッチータ(04/24)
machi*(04/24)
びびとも(04/24)
やらいちょう(04/23)
ナナのママ(04/23)
ひなた(04/23)
しまぺんぎん(04/22)
betipa(04/22)